こんにちは、毒島です。社会人になって急に太ってしまいました。
学生時代まで60kgを超えたことはなかったのですが、就職と同時に順調に太り始め、気がつくと68kgまできてしまいました…。
歩くのがしんどいとか、体が重く感じるなど、日常生活に支障をきたすレベルにはなってはいないものの、本格的にやばいぞとダイエットを決意した次第です。
目次 (クリックでジャンプ)
太る=肥満の定義とは?
そもそも太る=肥満とはどうゆうことなのでしょうか
厚生労働省 生活習慣病予防サイトであるe-ヘルスネットによると(https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-02-001.html)
肥満とは、体重が多いだけでなく、体脂肪が過剰に蓄積した状態を言う。
とのことです。筋肉ムキムキの男性は体重は多いですが「肥満」ではないということです。
また肥満度の判定のためには、国際的な指標であるBMI(Body Mass Index)が使われています。
BMI=「体重(kg)」÷「身長(m)2」
「脂肪が過剰に蓄積した状態」でBMI>25.0以上を肥満と定義するとのことです。
現在僕のBMIは23.5ですので、肥満ではないとわかり少しホッとしました。
しかしここ数年の成長具合から考えて安心はできません(汗
肥満で生じる問題とは?
一般的に太ってきてダイエットを決意する理由としては
- 見た目がかっこ悪い
- 太っていることを指摘される、いじられる
という外見的なコンプレックスからくる悩みの解決や
- 歩いたり階段を登るだけで疲れやすい
- 健康診断で痩せた方がいいと勧められた
などの健康上の理由がほとんどだと思います。
肥満は高血圧、糖尿病、脂質異常症、心血管疾患などの生活習慣病のリスクになるだけでなく
食道、肝臓、膵臓、大腸、乳房、子宮体部、腎臓のガンのリスクが確実に上がると言われています。
メタボリックシンドロームとは
メタボリックシンドロームとは、内臓肥満に高血圧・高血糖・脂質代謝異常が組み合わさることにより、心臓病や脳卒中などになりやすい病態のこと
厚生労働省 e-ヘルスネット
具体的には内臓脂肪(腹囲が男性≧85cm、女性≧90cm)に加え以下の3つのうち2つ以上を満たした場合に診断されます。
- 中性脂肪(≥ 150mg/dl かつ/または HDL < 40mg/dl)
- 血圧(収縮期血圧 ≥ 130mmHg かつ/または 拡張期血圧 ≥ 85mmHg)
- 血糖(空腹時血糖 ≥ 110mg/dl)
ここで言う内臓脂肪ですが、脂肪には内臓に溜まる脂肪と皮下に溜まる脂肪の2種類があります。
内臓脂肪がたまりやすい人はお腹だけポッコリ出てる人、いわゆるビール腹です。
皮下脂肪がたまりやすい人は腰回りや太ももなどの下半身につきます。
生活習慣病のリスクになるのが前者の内臓脂肪型の肥満になる方ですので、診断基準には腹囲が採用されているのですね。
ダイエットを始めたいと思います。
以上のことがわかり、いよいよ痩せなければと決意しました。
ちなみに僕は腹囲87cmのゴリゴリ内臓脂肪型でした(汗
まずは、なぜ自分が太ってしまったのか考察していきたいと思います。
学生の頃と自分のライフスタイルは変わっているはずなので、そこを考えていくことで答えがあるのかなと思いました。
1. 社会人になって有酸素運動をしなくなった。
学生までバドミントンをしていたので運動量はかなりあったと思います。自分は太りにくい体質だと思っていましたが、単に食べた分エネルギーを使ってくれていたのかなあと気づきました。
2. 間食や飲み会が増えた。
社会人になってから、お菓子やジュースを仕事の休憩中やレポート作成中に食べることが日常になっていました。特にお腹が空いたと言う理由ではなく、ストレス発散に食べていたので無駄なカロリーでしたね…(汗
3. 基礎代謝が落ちた。
おそらく運動しなくなったり、年齢の影響で基礎代謝は下がっていると思われます。
基礎代謝とは人が生きていく上で必要最低限なエネルギーのことです。同じ生活をしていても筋肉量が多い人や背が高い人はその分基礎代謝が上がるので、エネルギー消費量は上がります。
以上は確実に言える変化だと思います。
摂取カロリーより消費カロリーが多ければ痩せるはず
結局のところ、自分が1日に必要なカロリー以上に食べているから太っているんですよね…。
逆に言えば、食べた分運動して取り戻せばいいんですけど、なかなか仕事終わりに有酸素運動はきついものがあります。
まずはカロリー摂取を控えるだけに集中してダイエットを始めたいと思います。
自分の1日に必要なカロリーを計算してみたいと思います。
ハリスベネティクト計算式を用いて、年齢、体重、身長から基礎代謝を計算すると僕の基礎代謝は1,666kCalとなりました。
つまり、このカロリー余地も少ない摂取を続けていれば必ず痩せると言うことです。
まずは今日からカロリー制限を開始していき、成果があるなしに関わらず、記事にして報告していきたいと思います。