こんにちは、毒島です。

皆さんはお家でパスタを作ることはありますか?

僕はパスタが大好きで、家で食べることが多いのですが、1からソースを作るのは手間がかかりますし、一人暮らしなので一人分だけ作るのはコスパも悪いです。

毎日家で食べることが少ないので、作り置きしても腐らせてしまうことも多いんですよね。

なので、僕はスーパーなどでレトルトのソースを買うことが多いです。

レトルトタイプのソースは

  • ・温めたらすぐに食べることができる
  • ・1人分や2人分でパッケージされている為、使い切りやすい

という特徴があり、

最近はソースの種類も豊富ですし、同じ種類でもいろんな企業が販売している為、企業ごとに味の違いが異なる為、僕もどれを買うか非常に悩むことが多いです。

今回は、箱パッケージで売っていたパスタソース3種類を味比べしてみました。

味は僕が一番好きなボロネーゼで統一したいと思います!

1:青の洞窟「ボロネーゼ」

1日目はおそらく僕が一番買っている青の洞窟を食べてみます。


内容量:140g 税込価格:235円

欲深い大人の濃厚イタリアン」「香味野菜とハーブが引き立てる肉の旨味」と銘打つ本商品ですが、実際のところどうでしょうか…

まずは作っていくことにします。

できました。

外見はオレンジ色の一般的なミートソースの色です。

麺は150g程度茹でたので麺のボリュームは結構ありますが、ソースが極端に少ないという印象はありませんでした。

いざ、実食!

め、めっちゃ美味いです。トマトがたくさん入っているのか、後で食べた他のソースと比較してもソースのトマト感を一番味わうことができると思います。

ただ、トマト主体といっても酸味はあまり感じません。

どちらかというとトマトの甘みがベースになっている為、子供でも美味しく食べれる味だなあと思いました。

2:予約でいっぱいの店のボロネーゼ

2日目です。

前日もボロネーゼを食べてますが、大好きなものはたとえ連投しても全く苦ではありません

今回はS &Bの予約でいっぱいの店シリーズのボロネーゼを食べてみます。


内容量:145円 税込価格:203円

牛挽肉の旨味と香味野菜の深い味わい」というコピー。

どこかで見覚えがあるなと思っていたら、昨日の青の洞窟と同じでした。

やはりボロネーゼにおいて「挽肉」と「香味野菜」は重要なファクターなのでしょう。

そしてなんと、今回はパッケージの中にこんなものが…

パルメザンチーズです!こんなものは冷蔵庫に常備されている一般家庭では不要なものでしょうが、

一人暮らしの男性の部屋においてある可能性はかなり低く、これはポイントが高かったです。

では、麺を茹でていきましょう。

できました。

見た目はほとんど青の洞窟と変わりありません。

ただ、上にパルメザンチーズが乗っているだけで、なんだか得した気分になります。

味は青の洞窟に比べると酸味が強く、食欲をそそります。また、チーズ効果でソースの濃厚さが増しています。

挽肉は比較的細かく、肉の食べ応えとしては少々物足りないと感じました。

3つの中で、最も安く、内容量も多いというのがかなりポイントが高いです。

3:REGALO ボロネーゼの真実

いよいよ最終日になりました。

流石に少し飽きてきました。ボロネーゼ関係なくそろそろ晩御飯に白飯が欲しくなってます。

3つ目はREGALOのボロネーゼの真実を食していきたいと思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日本製粉 レガーロ ボロネーゼの真実 120g×6箱入
価格:1328円(税込、送料別) (2021/1/7時点)


今回もやはり「牛挽肉の旨味」をコンセプトにしています。

香味野菜のこだわりを捨てて、肉一本で勝負してやるぞという心意気を感じます。

それでは早速麺を茹でていきます。

できました。

初日と比べると少し飽きてきている分採点は辛口になるのかもしれません…。

見た目は、他の2つと比較すると暗めのオレンジというか、ほぼ茶色です。

匂いはかなり香ばしく、胡椒が効いています。

味はガツンと肉と胡椒の風味が入ってきて、他と比べてもしょっぱい系の美味しさであり、酸味や甘みはあまり感じませんでした。

先の2つは味がかなり似ていたのですが、今回は明らかにテイストが違う為、差別化できていると思いました。

予想とは違いましたが、これはこれで美味いな…。

ただ、内容量は120gと少ない為、麺はそんなに茹でないほうがよさそうですね。

たくさん食べたい男性や育ち盛りの子供には少し物足りないかと思いました。

まとめ どのソースもレベル高し!味に違いがあるのが逆に良い!

今回食べ比べをしてみて、正直どのソースも美味しかったなと思います。

味が少しずつ違うので、ソースを変えることで毎日食べても飽きがこないと思います。

僕はいつも青の洞窟を買ってましたが、今後はいろんなソースを選んでみようかなと思いました!

でも強いて一番を選ぶとしたら、味では決められないので、価格が安く、内容量が多い、おまけにパルメザンチーズもついているというコスパの高さの点で

予約でいっぱいの店のボロネーゼにしたいと思います!

S &Bさんの企業努力が見えました…。

今回食べ比べをしたパッケージ以外にも様々な商品が置いてありました。

いろんな味を楽しめるので気になる方は色々手に取ってみてください!

それでは!