こんにちは、毒島です。皆さんは友人や恋人へのプレゼントはどんなものを選んでいるでしょうか?
僕は正直プレゼント選びは得意ではありません。そもそも自分の誕生日やクリスマスプレゼントに関しても欲しいものがなかなか浮かんできません笑
昔はどうせあげるものなら、相手が欲しがっているものをあげたい!または、せっかくの記念に高価なものをあげよう!と頑張っていましたが、センスのない僕としてはプレゼントのアイデアをひねり出すのが毎回の苦悩でした…。
しかしここ1,2年は別の視点から贈り物を考えることにしています。もし僕のように毎回考えていて大変だという方は参考にしていただきたいと思います。
目次 (クリックでジャンプ)
ポイント1.相手が本当に欲しいものを送る必要はない
せっかく自分で贈ったプレゼントを相手が使ってくれなかったり、喜んでくれなかったりしたら悲しいですよね。
なのでどうしても相手が欲しいと思ってるものを贈りたくなると思います。
でも相手が本当に必要なものだったらすぐに自分で買うはずです。ちょうど最近欲しいと思っていたところを相手が買う前にあげるか、もしくはとても高価なもので手が出ないものを買ってあげるかじゃないと難しいと思います。
相手に欲しいものを聞かずに自分で選びたいと考えているなら、それこそ難しいと思います。
僕は昔は相手に欲しいものを聞いていたんですけど、財布とかバッグは最近買ってしまったからいらないと言われてしまいました笑
ポイント2. 自分では買わないけどもらったら嬉しいものを考える
1で書いたように、相手の欲しいものは相手が今後買う可能性が高いので、プレゼントの場合は自分が相手に使ってほしいものという点で考えてみてはどうでしょうか?
あとは、あまり持ってなさそうなものを贈るのもいいと思います。僕は昔、彼女が目を使う仕事をしていたのでアイマッサージャーを贈ったところ好評でした。
ただし一般的に王道とされる財布やバッグ、女性ならアクセサリーなどは本当に欲しいものは自分で買いますが、自分が相手にこれを身につけて欲しいという理由で買うならプレゼント感が出ていいと思います
ポイント3. そこまで高くないものを贅沢にしてみる
プレゼントといえば高価なものがよいとされてますよね。確かに高ければ高いほど相手も自分への想いが大きいと思ってもらえる感じがします。
しかし、たとえば同じ1万円でもネックレスはそこまで高級ではないですよね。何十万、何百万するものもざらですから。
でも、1万円のボールペンならめちゃくちゃ高級ですよね!(まあ、それを誕生日にもらって喜ぶかはさておき)
ちなみに僕は、相手が徒歩で通勤しているのでちょっとおしゃれな傘を贈ったこともあります。
相手に使って欲しいという選んだ理由も伝えられるし、何より自分では何千円もする傘は買わないですよね笑。僕は彼女がビニール傘をさしていたので使ってくれるんじゃないかと思ってこれにしました。
ポイント4. そうは言っても、いらないものはダメ
上記のポイントを踏まえて、いろいろ選択肢が増えると思いますが、最終的には相手の視点に立って考えることは大切だと思います。
たとえば、別に体を鍛えたいと思ってない人にもっと痩せて欲しいからプロテインをあげてジムで頑張って、とか
これをいい機会に面白いからゴルフを始めよう!と、全く興味がないのにアイアンセットを贈ったりはしちゃまずいと思います。
もちろん相手との関係性や性格などを考慮に入れてみてアリならいいと思います
最後に、プレゼント選びは経済的にもアイデア的にも無理をしないことが肝心かなと思います。
特に恋人などは関係が続くほどこれから何回もそうゆうイベントが続くわけなので。